フリーソフトで作る  
kandumeのブログ  
 

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
29
30

最近の記事
MSI WindNetbook U100 の無線LAN ..

Windows 7 をインストールしてみ ..

WinDVD 9 Plus の使用感

MSI WindNetbook U100 ヒートシン ..

MSI WindNetbook U100 のBIOS

WinDVD 9 Plus を購入

MSI Wind Netbook U100 へSSDを搭 ..

久々にPCを自作しました。

IO DATA GV-MVP/HZ2 を買いました ..

過去ログ
2009年 5月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 5月
2008年 4月
2007年 8月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月

 



TMPGEnc 4.0 XPress の CUDAを試す?!
所有している「TMPGEnc 4.0 XPress」(以下T4X)がCUDAに対応しますとの情報により、T4Xのアップデートファイルゲットしアップデートしました。
まぁ、自分でもCUDA自体よくはわからないのですが、フィルタリング等の処理をGPUにさせようという機能だと理解しています。^^;
当方のInspiron 1720がGeforce 8600M GTなのでT4XのCUDAを使ってみようと思います。

さて、アップデート後にT4Xを起動したところドライバVer.178.24じゃないとCUDA2.0は使えませんと表示され環境設定でもグレーアウトでした。
ここからが難所で今手持ちにはDELL純正のVer.174.31でNVIDIAのHPへ行きましたが8600M GTのドライバはなく、8700Mはありましたが念のため確認するとVer.178.24ではありませんでした。


Ver.178.24はGeforce M/Goシリーズではなく通常のGeforce 8シリーズで見つけ、ダウンロードしSETUPしても適用できるデバイスがありません的な表示でした。(当たり前ですが...)
せっかく対応GPUであるのに対応ドライバないためCUDAを試す環境が構築できません...(>_<)
んで、ここで終わらないのがおいらです。
とりあえず純正ドライバとVer.178.24をファイル単位で比較し、存在しないファイルがあることに気づきました。(内容が違うのは無視する方向で)
そこで純正ドライバとVer.178.24のドライバをミックスしセットアップしてみようと試みました。すると...
テストされたドライバではありませんと表示されましたが、そのまま適用し無事に(!?)認識しました〜^^

次にT4Xを起動し環境設定にてCUDA2.0を使用するように選択、そしてT4Xのベンチマークが実行され使える環境になりました〜。
さて、手持ちの動画にてフィルタリング等するように選択しエンコード開始!!!、CUDAのオンとオフにて時間を計測しました。
結果、時間は同じでした...。なぜかなと思いT4Xのヘルプを眺めていると、CUDAが有効になった場合はタイムバー辺りにCUDAとCPUの割合が表示されるようでした。
再度、変換するとオン・オフにかかわらず表示はありませんでした...。(他の動画でも表示はなし)

結果的にCUDAの実力がわからず仕舞いというオチですが、T4XはCPUの方がGPUより処理等速ければCPUになるという仕組みらしいので、Core 2 Extreme X9000の方が処理能力高いのかなと思っております。
今回はドライバを裏技的に適用したので完璧な認識であると限らないため、今後正式にCUDA対応になった際にもう一度試してみようと思います。
まぁ、今回の収穫は新しいドライバを適用した気になれると言うことでしょうか...^^;

追伸
この書き込みをした後にCUDAの動作が確認できました。
AVIをMPGに変換し、再度AVI等へ変換する際のMPGをデコードするときに動作するのではと思い実行したところ、割合表示の確認ができました。
MPGデコード、フィルター(映像ノイズ除去、ガンマの色調補正)をセットし、CPU約90%、GPU約10%の割合にて変換していました。
やはりこの割合からCPUの方が処理能力高いのかなと思います。
とりあえずは、ドライバもちゃんと適用されCUDAも動作することがわかったので安心しました。

by 管理人 ¦ 15:27, Monday, Nov 03, 2008 ¦ 固定リンク ¦ 携帯

△ページのトップへ
 


ホームページへ

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
よろしければポチッとお願いします。

ちなみに、当ブログに記載の情報は自己責任にて利用等お願いします。

最近のコメント

最近のトラックバック

携帯で読む
   URLを携帯に送る


フリーソフトで作るブログ